こんにちは!はやてです。
今回は、新品せどりと中古せどりについて解説します。
僕は、新品商品と中古商品のどちらも扱っています。
どちらがメインというわけではなく、
利益の出る商品は、新品でも中古でも仕入れます。
今日は新品の仕入れ数が少なかったけど、中古は大量だった~
中古の商品は枯れていたけど新品はけっこう残ってた~、と
結局は毎回、バランスがとれています。
せどりをはじめた当初は中古を中心としていましたが
両方を扱えるようになってから、利益が安定しました。
新品と中古では、狙うポイントが違いますので、
こちらの動画をご覧下さい。
1.新品商品せどり
新品商品を仕入れるポイントは2つです。
①プレミア商品を狙う
プレミア商品=Amazon自体の在庫切れ&定価以上の価格の商品です。
「定価以上の価格」ですので、店舗やネットショップで
定価で仕入れても利益が出ますよね。
このプレミア商品を多く扱うことで売上・利益は上昇します。
プレミア商品を狙う場合、意識するべき点は
Amazonの在庫切れをあらかじめチェックする
必要があることです。
リサーチをする中で、たまたまプレミア商品を見つけるということもあります。
しかし、それは「運」に左右されている事例です。
「再現性を高める」ということを意識する場合、やはりプレミア商品を把握しておく必要があります。
メインで扱うジャンルのプレミア商品はなるべく多く把握するよう努めて下さい。
仕入先で出会った際には、即座にカゴに入れられるように準備をしましょう。
その引出しが多いほど、あなたの「強み」になります。
②割引商品を狙う
「50%OFF」「在庫処分」などの定価から値引きされている商品を狙います。
セール・割引シール・ワゴン商品などには敏感に反応しましょう。
ここで注意しなくてはならないことは、
Amazonも定価から割引して販売していることが多々あるということです。
基本的には、定価以下で販売していると考えて下さい。
※特定のジャンル、例えば書籍などについては定価販売の場合があります。
ですので、80%OFFだから即仕入れなどということはせずに、
必ずリサーチ・分析してから仕入れて下さい。
新品商品せどりはAmazonの在庫の有無が重要です。
Amazon自体の在庫が有るのか・無いのかで戦略は大きく変わります。
2.中古商品せどり
新品商品せどりでは、まずAmazon自体の在庫を意識しますが
中古で意識するのは「他ストア」です。
Amazonに出品をしているほかのセラー(ライバル)を意識します。
基本的には、当該商品の最安値はいくらかを調べて仕入れを行います。
ほかのセラーが最安値いくらで出品しているかのチェックです。
この際、意識していただきたいのは
自分が出品予定のコンディションでの最安値を調べるという点です。
自分が「非常に良い」で出品予定なのに、「可」の最安値を調べても
比較対象とはなりません。
あくまでも同じコンディションの最安値を調べて仕入れの判断をしてください。
実は、これを意識して仕入れをするだけで確実に利益は増加します。
最安値のみにとらわれると、本当は利益のとれる商品を見逃してしまう危険があります。
ぜひ、注意深くリサーチをして下さい。
また、Amazonも中古商品を扱っています。
「Amazonアウトレット」というショップ名がそれに当たります。

箱に傷が付いたり販売後に返品された商品などを「中古品」として販売しています。
3.新品と中古まとめ
新品と中古を扱う場合、戦略は大きく変わります。
新品=プレミア商品・割引商品狙い
中古=最安値・出品予定のコンディションを考慮
また、意識する「ライバル」も変わってきます。
新品=Amazon
中古=ほかの出品者
せどりで安定して利益を得ていくためには両方を扱うことがベストです。
少しずつ、そして確実にそのスキルを蓄えていきましょう。
もし、分からないことがあれば遠慮なくご質問下さい。
僕でお答えできることであれば力になります。
↓メルマガ登録でせどりの教科書「せどりディクショナリー」をゲットする↓
LINE友だち登録はこちらです♪
お気軽にメッセージください(^_^)/