
こんにちは!はやてです。
今回はせどりでステップアップするための「コツ」を解説します。
ピックアップするテーマは、
『せどりで扱うジャンルのステップアップ手順』です。
せどり初心者の人はもちろん、
次のステージになかなか進めないと悩んでいる中級者の人も活用できるコツです。
より速く利益を伸ばしたいとお考えでしたら、ぜひ実践してくださいね(^_^)/
では、まずはこちらの動画をご覧ください↓
せどりで扱うジャンルの種類
まず最初にせどりにはどんなジャンルの種類があるかと言うと、、、
・本、雑誌
・CD、DVD
・家電
・フィギュア、ホビー系
・ゲーム
・トレカ
・食品、ドラックストア系
などなど、この他にもかなりの種類があります。
それぞれのジャンルの中に莫大な商品数がありますので、
扱える商品は星の数ほどあると言っていいと思います^^;
「オールジャンルせどり」なんて言葉もありますが、
これらを最初からすべて狙ってしまうと必ず躓きます!
【広く浅く】は簡単そうに見えても、実は難易度が高いんです。
せどりの総合力があるからこそできる仕入れ方だと思ってください。
ですので、まず最初は1つのジャンルに絞って取り組んでいくことをオススメします。
最初はジャンルを絞る理由
では、最初にジャンルを絞る理由を1つ1つ見てください。
◎せどりで重要なのは「商品知識」
⇒最初からジャンルを広げてしまうと、商品知識の習得に時間がかかる!
これまで何度もお話しをしてきましたが、
せどりで利益を得るためにもっとも重要な要素は商品知識です。
これなくして、安定的に稼ぎ続けることはできません。
ツールなどを使って一時的に稼げることもあるかもしれませんが、
いずれ飽和することは必然ですし、継続して稼ぎ続けるスキルとはまったく別物と考えてください。
ですので、まずは自分のメインジャンルを決めてその中の商品知識を深く身に付けていきましょう。
◎自分の「基盤(ベース)」をつくる
⇒メインジャンルをつくることで売上のベースを固める!
ジャンルを絞ってせどりを実践することで、毎月の売上のベースができます。
せどり初心者であれば、このベースを作り上げることに集中することが重要なんです。
最初の段階でジャンルを広げてしまうと、このベースが不安定になり、
苦しいせどりになってしまうと考えてください。
◎効率的な仕入れ
⇒限られた時間の中でのせどり。ジャンルを絞ることで仕入れ時間の短縮!
24時間のすべてをせどりだけに集中でできるのならば、
どんどんジャンルを広げて突き詰めていくことをオススメします。
ですが、せどりを始める人の多くは副業からスタートすると思います。
そうでないとしても、せどりに充てられる時間は限られていますよね。
そういった状況だと思いますので、効率的に実践しなければなりません。
・店舗までの移動時間
・リサーチの時間
・検品、出品、納品の時間
ジャンルを絞ることで、これらを効率的に行うことができるんです。
このように、最初はジャンルを絞ることでいくつものメリットがあります。
せっかく理想を叶えようと始めるせどりでつまずかないためにも、
しっかりと意識していただきたいと思います^^
これが結果として、せどりで稼ぐ「近道」になりますよ。
最後は全部!の理由
◎培った知識が応用できる
⇒メインジャンルで培った知識は他のジャンルでも使える!
これまでじっくりと取り組んできたジャンルの基礎力は、他のジャンルでも必ず応用できます。
リサーチ力や立ち回りの方法はもちろんですし、培った商品知識を活用だってできちゃいます。
と言うのも、実際に僕がそうでした。
ゲームせどりで培ってきたスキルは、簡単に他のジャンルに応用できちゃいました。
それもこれも、1つのジャンル(ゲームせどり)にとことん向き合った結果だと思います。
◎売り上げの拡大
⇒取り扱う商品数の増加で、より大きな利益確保ができる!
もう1つの理由がこれになります。
メインジャンルの商品をある程度でも把握できたら、
次のステップとして「商品の数を増やす」ということを実践します。
それが他のジャンルへの挑戦になるのですが、
ジャンルを広げればそれに比例して扱える商品の数も増えますよね。
そうすることで仕入れ数・販売数・利益は増えて、より大きな利益を実現できます。
これは大きなメリットで、
せどりの収益が伸びずに悩んでいる方にもぜひ実践してほしい理由になります。
◎立ち回りが可能
⇒あるジャンルの商品が枯れていたら、他のジャンルの仕入れに逃げれる!
⇒メインジャンルの「ついで仕入れ」が可能になる!
これも「最後は全部!」の大きな理由です。
いかに効率的に立ち回れるかはせどりのスキルではかなり重要な要素です。
上手に立ち回るコツがこれになるんです!
いくつかのジャンルを扱えれば、メインジャンルの商品が枯れていたときには
別の仕入れができちゃいますし、
メインジャンルのついでに、ちょっとリサーチをして仕入れることができます。
ゲームを扱っている店舗・ショップは他のジャンルの商品も扱っていることが多いので、
これはかなり有利になっていきます。
このように、ある程度のスキルが身に付いたらジャンルを広げていくことをオススメします。
最後は総合的なせどりで、より大きな・安定した利益が見込めるようになりますので(^_^)/
せどりの理想的ステップアップ
ではでは、僕の考えるせどりの理想的なステップアップ手順を解説します。
僕はこの手順が最速・最短で安定収益を実現できると思っています。
①最初にゲームせどりに挑戦しスキルを身に付ける
⇒簡単なジャンル。これをベースにせどり的スキルを習得する!
②毎月安定した利益を確保する
⇒月10万円などの目標をクリアする!
③他の派生ジャンルを取り入れる
⇒サントラCD、DVD、攻略本、フィギュアなどを扱い利益拡大!
④より大きな&安定した収益を確保する
⇒扱うジャンル・商品数が増えることで安定した利益確保が可能!
このように、まずはどんなジャンルよりも簡単に稼げてしまうゲームせどりの
スキルを身に付けて安定した利益を確保します。
これは正しいノウハウと行動力さえあればすぐに実現可能です。
そしてゲームせどりのスキルがある手度身に付いたら、関連ジャンルに広げていきます。
ゲームせどりのスキル・知識はそのまま応用することができますので、
ここも比較的簡単にクリアできると思います。
こうしてジャンルを広げたら扱える商品数もずっと増えます。
それに比例して収益は増えていきますので、
より大きな・安定した収益の確保が可能になります。
ここまで来れれば、あとは楽なせどりになっていきます(^_^)/
この手順でゲームせどりを実践すればムリなく収益をアップできると思います。
ですので、まずはゲームせどりを入口にして最後は関連ジャンルを全部実践することが
せどりのステップアップ手順では1番効率的な方法だと言えます。
高利益額商品を狙おう!まとめ
◎せどりのステップアップ手順
①低価格&高回転商品をメインに扱う
②高利益額商品の取扱いを増やす
③様々な「種類」の商品を織り交ぜる
◎高利益額商品とは
⇒1商品の販売で大きな利益額が見込める商品
◎高利益額商品のバランス
⇒低価格仕入れ&高ランキング商品と高利益額商品を織り交ぜる
今回の解説では僕の考えるせどりのステップアップ手順とその理由をお話しさせていただきました。
せどりでつまずいてしまう人の多くは「入口」を間違っていることがほとんどです。
これは、ゲームせどりを選択することでその危険は回避できますよ^^
さらに収益が伸び悩んでいる人は、ゲームせどりのスキルを応用して
最後は全部のジャンルに挑戦してほしいと思います。
これがゲームせどりの1歩つっこんだステップアップの手順になりますので。
多くの方から「収益が伸びずに悩んでいる」といった相談を受けてきましたが、
今回のステップアップ手順をお話しすることで解決していただいてます。
「ゲームせどりを実践して売り上げが伸びました!」
「ゲームせどりの知識は本当に応用がききますね!」
といったうれしい報告もいただいてますので、
同じように悩まれている方に知ってほしいと思い今回の記事をアップしました。
ぜひ、この記事を参考に実践していただければと思います。
せどりを進める中で、こういった悩みは出てくるものだと思います。
僕もこれまでいろいろな悩みを持ち、それを1つ1つクリアしてきました。
ですが、かなりの労力と時間を割いてしまったのは事実です^^;
真面目に・努力をすることはもちろん大切なことだとは思いますが、やっぱり効率が悪かったなと思っています。
僕がクリアしてきたノウハウは、せどりの教科書「せどりディクショナリー」にすべて詰め込んでいます。
せどりをがんばって理想を叶えたいという人のお手伝いをしようと思って作成したコンテンツ集ですので
これを基にサクッと悩みを解決してくださいね。
また、もっと知りたい・もっと早くステージアップしたいといった場合は、
メルマガメンバーにお配りしている
「はやてにスカイプですぐに質問できる特典」をフル活用してください!
どんどんスキルアップして、せどり上級者への道を歩むお手伝いをさせていただきます^^
では、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
↓メルマガ登録でせどりの教科書「せどりディクショナリー」をゲットする↓
LINE友だち登録はこちらです♪
お気軽にメッセージください(^_^)/