
こんにちは!はやてです。
今回はゲーム機本体の「歴史」を解説します。
ピックアップするのは、
「SONYの携帯型ゲーム機」です。
SONYの携帯型ゲーム機はそれほど種類も多くなく、
比較的、簡単に覚えることができると思います。
すんなり仕入れができたりしますので、
今回の解説を参考に仕入れにチャレンジしていただければと思います。
では、まずはこちらの動画をご覧ください↓
SONYのゲーム機(携帯型)の歴史
SONYの携帯型ゲーム機は3種類です。
①プレイステーション・ポータブル(PSP)
②プレイステーション・ポータブルgo(PSPgo)
③プレイステーション・ヴィータ(PSVita)
ですが、
それぞれに「型番」が数種類ありますのでその点は注意が必要です^^;
では、
歴史年表を作ってみましたので、ご覧ください。
任天堂家庭用ゲーム機の歴史年表

最初の機種であるPSPの発売は2004年で、
任天堂のゲームボーイなどに比べると、比較的最近の機種なんですね。
しかし、最新機種のPSVitaは、発売から5年以上経っています。
僕もそろそろ次世代機の話題がでるんじゃないかな~と、
チェックし続けています。
ですが、まだ情報は出てないですね^^;
ひょっとしたら、PSPと同等かそれ以上の長寿ハード機になるかもしれません。
ではでは、続いて各ゲーム機本体の詳細を解説していきます↓
プレイステーション・ポータブル(PSP)
まずはSONYの携帯型ゲーム機の初代になる、PSPです。
PSPは、ゲームやインターネット、写真、動画、音楽プレーヤーといった、
携帯したいと思わせる様々なエレクトロニクスを詰め込んだゲーム機なんです。
できることが多く、汎用性が高いという特徴があります。
また、PSPのソフトをプレイしたい場合、
このPSP本体が無いとプレイできません。
そういった理由もあって、いまだにニーズを維持しています。
さらに特徴として、
UMDソフトというちょっと特殊な形状のソフトを採用しています。↓
PSPソフトの僕が実際に仕入れ&販売した商品の
解説をしていますので、こちらの記事をご覧ください↓
プレイステーション・go(PSPgo)
次は、PSPgoです。
このゲーム機はちょっと特殊なんです。
どの点が特殊かと言うと、
ソフトをダウンロードしてプレイするタイプのゲーム機なんです。
PSPという名前はついてはいるものの、
UMDソフトを差し込んでプレイすることはできないんですね。
ネット接続をして
111↓
ソフトをダウンロードをして
111↓
本体(メモリーカード)にソフトを取り込んで、
111↓
プレイをするといったシステムです。
アナログな僕のような人には、ちょっとめんどくさく感じちゃいますね^^;
サイズ的には、PSPに比べるとかなりコンパクトサイズです。
プレイステーション・ヴィータ(PSVita)
では最後に、最新機種のPSVitaの紹介です。
画像を見るかぎり、PSPとそれほど違いは無さそうにみえますよね^^;
でもでも、
PSvitaはPSPの後継機にあたるので性能面で色々進化してるんです。
・液晶が大きくなった
・画面がスマホ同様タッチパネルになった
・背面にもタッチパネルが採用された
・画面がキレイになった
などなど、、、
さらにPSPとの大きな違いは、ソフトの形状です。
こんな形状をしています↓

PSPのUMDから、こういった形に変更になっています。
もちろん、PSVitaのソフトをプレイしたいという場合は、
PSVita本体が無いと遊べない仕様になっています。
まだまだこの先も、このPSVitaがSONYの最新型携帯ゲーム機として
君臨していくと思われます。
PSVitaソフトの僕が実際に仕入れ&販売した商品の
解説をしていますので、こちらの記事をご覧ください↓
SONYの携帯型ゲーム機まとめ
では、今回はSONYの携帯型ゲーム機の歴史&商品紹介を解説しました。
種類も3つと、比較的覚えやすいかと思います。
商品の値段も、店舗によって本当にバラバラだったりしますので、
ぜひ、今回の解説を参考に仕入れにチャレンジしていただければと思います!
意外と大量に仕入れられたりすることもありますよ(^_^)/
もっとゲームせどりを知りたい、覚えたいあなたに

ご紹介したコツやテクニックを意識しながら、
コツコツと実践して頂ければ稼げますが、
メルマガでお配りしている「せどりディクショナリー」と
メンバー特典を活用すれば、さらに効率よく取り組めます。
この記事でゲームせどりの可能性にワクワクしてきた方や
はやてのサポートを受けてみたいと感じた方はこの機会に受け取ってくださいね!
↓
せどりディクショナリーを確認してみる!
では、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
↓メルマガ登録でせどりの教科書「せどりディクショナリー」をゲットする↓
LINE友だち登録はこちらです♪
お気軽にメッセージください(^_^)/